アプリアージュオイルSの実際に使った人の口コミ評判と、有効成分の効果についての解説をしていきます。
もくじ
アプリアージュオイルSとは?
アプリアージュオイルSは、目元、首元、胸元のザラザラケア商品として作られています。
このザラザラというのは、初期の小さい老人性イボのことのようです。
杏子オイルをメイン成分として、南フランス産の高品質のものを使用されています。
アプリアージュオイルSの口コミ評判
口コミ評判をチェックしてみてわかったことは、老人性イボが取れる人は1本使い切る前に何らかの良い変化が見られるようです。
悪い口コミ
とても値段の高いオイルですが・・・
普通のスキンケアオイルにしか感じられませんでした。スクワランや馬油と大差ないと思います。塗り続けることで皮膚のイボが取れることを売りにしている商品らしく、何プッシュもこってりと顔に塗布するように!といった説明書がついていました。
ですが、こんな天然オイルを塗りたくったらベタベタして大変なことになります。
高いけど治るなら…!と思い、毎日朝晩規定量つけましたが、一本使いきっても全く効果なし…。
高いのでもう一本買う気にもならず諦めかけていたところ、生活の木でアプリコットオイルを売っていることを知りました。試しに購入してみたところ、なんと使いはじめてから2週間程度で効果を実感!
イボの膨らみが滑らかになってきてる!
1本使い切り、2本目使用中です。夏から使い始めた為、テカテカするのが嫌で、朝晩1プッシュずつの使用でしたが、ポツポツが取れたという事はありませんでした。
良い口コミ
瞼のツブツブは20日めに綺麗に取れました!嬉しいです。
目の下の粒イボは、プックリしてきて、まだ少し時間がかかりそうです。
粒イボは取れるので、悩んでいる方は是非使用してみてください。
つぶつぶ感はまだありますが、肌が滑らかになったような。
首に出来ていた細かい縦じわが目立たなくなりました(^∇^)
ずっと気にしていたので嬉しいo(〃^▽^〃)o
数日間使ってみましたが、5日目でビックリ。
あんなに長く悩まされていた目の下のイボが数日で小さくなって来たんです(‘’*)
まだ2週間ではお肌のぶつぶつはまだとれませんが、使うととにかくお肌が柔らかくなります。とってもいい感じなので続けてみようと思います。
アプリアージュオイルSの主成分「杏仁オイル」の効果
アプリアージュオイルSの主成分は「杏子オイル」です、アプリコットオイルなどとも言われます。
この杏子オイルは、老化により減少する肌の保湿成分が含まれており、塗り続けていくことでしっかりと保湿されていきます。
それ以外にも、角質を柔らかく、柔軟にしてくれる作用があります。
老人性イボの原因となる、肌ターンオーバーの乱れによって、溜まった角質が「イボ」となっていくので、杏子オイルは有効となります。

アプリアージュオイルSの効果的な使い方
保湿オイルなので、普段の化粧水後に使ってもらえればいいのですが、効果的に使う為に知っておいて欲しいことがあります。
朝の洗顔後、夜お風呂上がりに、化粧水でしっかりと保湿をしたあと、アプリアージュオイルSを手に取り、イボだけじゃなく、広範囲に塗り拡げていきます。
この時にクルクルとマッサージして、しっかりと浸透させるのがコツです。
忙しい人は、朝はサッと塗って、夜にしっかりと浸透させるのがいいでしょう。
アプリアージュオイルSの販売店と最安値
アプリアージュオイルSは薬局(ドラッグストア)では販売されていなくて、ネットショップでのみの販売でした。
Amazon、楽天市場、公式サイトでの価格比較
販売されている、Amazon、楽天市場、公式サイトでの価格をチェックしてみましょう。
- Amazon 7925円(送料無料)
- 楽天市場【定期購入】6580円(送料無料)
- 楽天市場【1回購入】7050円(送料875円)
- 公式サイト 7050円(送料無料)
一番安く購入する方法は、楽天市場で定期購入する方法です。定期購入の縛りは無いようなので、1回目で解約することも可能です。
定期購入の解約の手間がありますが、価格も安く、楽天ポイント付与もあるので、お得になります。
めんどくさい手間無く、一回だけで安く買いたい人は、公式サイトからの購入がおすすめです。
アプリアージュオイルSのQ&A
オイルによる日焼け(油焼け)はありませんか?
杏仁オイル自体は酸化しずらい成分が含まれています、油焼けの原因はオイルの酸化による影響が大きいので、アプリアージュオイルSは他のオイルと比べて油焼けしずらいと言えます。
敏感肌でも使えますか?
100%天然由来成分で作られているので、敏感肌の人でも安心して使えるでしょう。
オイリー肌でも使えますか?
オイリー肌の人は、使い方解説書には「1回3プッシュ程」と書かれているんですが、まずは「1回1プッシュ」からはじめていきましょう。
比較的さらっとしているので、馴染ませるのを意識してつかってみましょう。
さらっと使いたい時には、イボ除去クリームを使う方が、ベタツキ無くおすすめです。

オイルのベタツキはありますか?
比較的さらっとしているのですが、塗りすぎてしまうとベタツキ感が出てしまいます。
自分の肌に合わせて、プッシュ回数を調整することで、ベタツキやテカリを抑えてつかっていく事が可能です。
どんな成分が入っているの?原材料一覧
油溶性ヨクイニンエキス(ハトムギエキス)、パーシック油(杏仁オイル)、植物性スクワラン、 ホホバオイル、天然ビタミンE、ミリスチン酸オクチルドデシル(エモリエント剤)、 グリチルレチン酸ステアリル(甘草由来成分)、カロットエキス、ダイズ油
まとめ アプリアージュオイルSは好みによる
アプリアージュオイルSは、比較的さらっとはしているんですが、オイル特有のしっとり感が出てしまうので、好みがわかれる所でもあります。
オイルのしっとりさがあっても大丈夫な人なら、アプリコットオイルSを使っていくといいでしょう。
しかし、イボが取れたという口コミ評判は低めなので、期限を決めて1ヶ月だけ使ってみて、取れる気配があれば継続して使っていくというのがおすすめです。
オイルのしっとりさが苦手な人は、イボ除去クリームがさっぱりとするのでおすすめです。
